|
||||||
![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
2002年10月19日(土)〜11月29日(金)の6週間(42日間) ※各回入替制 | ||||||||||||
10月19日(土)〜10月22日(火)
|
1:15〜
![]() |
2:50〜
![]() |
5:05〜
![]() |
6:40〜8:40
![]() |
||||||||
殺し屋+ローラーと
|
鏡
|
殺し屋+ローラーと
|
鏡
|
10月23日(水)〜10月26日(土)
|
12:20〜
|
3:35〜
|
5:40〜8:40
|
惑星ソラリス
|
僕の村は戦場だった
|
惑星ソラリス
|
|
10月27日(日)〜10月30日(水)
|
1:05〜
|
3:15〜
|
6:45〜8:40
|
in ノスタルジア
|
アンドレイ・ルブリョフ
|
in ノスタルジア
|
|
10月31日(木)〜11月3日(日)
|
1:10〜
|
3:25〜
|
6:40〜8:40
|
鏡
|
ストーカー
|
鏡
|
|
11月4日(月)〜11月7日(木)
|
12:50〜
|
4:05〜
|
5:40〜8:40
|
惑星ソラリス
|
殺し屋+ローラーと
|
惑星ソラリス
|
|
11月8日(金)〜11月11日(月)
|
1:15〜
|
3:20〜
|
6:50〜8:40
|
僕の村は戦場だった
|
アンドレイ・ルブリョフ
|
僕の村は戦場だった
|
|
11月12日(火)〜11月15日(金)
|
12:15〜
|
3:30〜
|
5:40〜8:40
|
ストーカー
|
in ノスタルジア
|
ストーカー
|
|
11月16日(土)〜11月29日(金)
|
12:45〜
|
3:45〜
|
5:55〜8:40
|
サクリファイス
|
in サクリファイス
|
サクリファイス
|
|
★11月2日(土)〜11月8日(金)
|
夜8:50〜(終11:00)
|
||
★プレミア上映 ノスタルジア
|
|||
トークショー 毎週金曜、あるいは土曜日にゲストを招いて開催。各回の上映をご覧になった方のみ無料で参加できます。 | |||
10月19日(土) 6:40の回上映後 |
ゲスト:阿部和重+中原昌也 あべ かずしげ 小説家。1968年生まれ。作品に「アメリカの夜」(講談社、第37回群像新人賞受賞)、「インディヴィジュアル・プロジェクション」(新潮社)、「無情の世界」(講談社、第21回野間文芸新人賞受賞)など。 なかはら まさや 小説家・ミュージシャン・映画評論。1970年生まれ。「暴力温泉芸者」、「ヘアスタイリスティックス」として音楽活動を展開。2001年「あらゆる場所に花束が……」(新潮社)で第14回三島由紀夫賞受賞。他に短編集「マリ&フィフィの虐殺ソングブック」(河出書房新社)など。 |
||
10月25日(金) 5:40の回上映後 |
ゲスト:馬場朝子 ばば ともこ NHKディレクター。1996年、NHK教育テレビ「未来潮流」で「タルコフスキー その初まりへの旅」を制作。他にペレストロイカ以降、ロシアのドキュメンタリーを多く制作。編者として「タルコフスキー 若き日、亡命、そして死」(青土社)、著書に「社会主義の20世紀」(共著、日本放送出版協会)。 |
||
11月1日(金) 6:40の回上映後 |
ゲスト:滝本 誠 たきもと まこと 映画・美術・音楽評論。1949年生まれ。著書に「映画の乳首、絵画の腓(こむら)」(ダゲレオ出版)、「美女と殺しとデイヴィッド」(洋泉社)、「きれいな猟奇/映画のアウトサイド」(平凡社)がある。 滝本誠氏によるアンドレイ・タルコフスキー論 ![]() ![]() |
||
11月9日(土) 6:50の回上映後 |
ゲスト:白石かずこ しらいし かずこ 詩人。1931年生まれ。著書に「聖なる淫者の季節」(思潮社、第21回H氏賞)、「一艘のカヌー、未来へ戻る」(思潮社、無限賞)、「砂族」(書肆山田・歴程賞)、「現れるものたちをして」(書肆山田、第27回高見順賞)、「ロバの貴重な涙より」(思潮社)など。 |
||
11月15日(金) 5:40の回上映後 |
ゲスト:沼野充義 ぬまの みつよし ロシア文学研究・翻訳家。1954年生れ。著書に「亡命文学論」 (作品社)、 「夢に見られて」(作品社)、訳書に「虚数」(スタニスワフ・レム著、 国書刊行会) 、「ナボコフ短篇全集」(ウラジーミル・ ナボコフ著、作品社 )など。また、映画字幕翻訳に『ストーン』(A・ソクーロフ監督)がある。 |
||
11月22日(金) 5:55の回上映後 |
ゲスト:宮本隆司 みやもと りゅうじ 写真家。1947年生まれ。『沈黙の黙示録』(平凡社)で1988年、木村伊兵衛写真賞受賞。1996年、ベニス・ビエンナーレで金獅子賞を受賞。主な出版として「建築の黙示録」(平凡社)、「KOBE 1995 After the Earthquake」(建築都市ワークショップ)、「九龍城砦」(平凡社)など。 |
||
料金●前売1回券1,200円 当日一般・学生1,500円/小中学生・シニア・シアター会員1,000円 ※各回入替制 |
|||
企画●イメージフォーラム 協力●ロシア映画社、フランス映画社、ザジフィルムズ、ケイブルホーグ、パイオニアLDC |
|||
|
|||
企画概要:このページです。|上映作品:上映作品一覧|タルコフスキー年譜:その54年間の生涯|武満徹インタビュー:1987年の追悼インタビュー
タルコフスキー論:滝本誠による「ノスタルジア」をめぐる論考|関連情報:タルコフスキー関連書籍、ブック・フェア、リンク、等
監督作品:殺し屋|
関連ドキュメンタリー作品:in 「ノスタルジア」|in 「サクリファイス」
2002-2003 Image Forum & Daguerreo Press, Inc. All rights reserved.