坂上香監督著 「根っからの悪人っているの?」刊行記念 アンコール上映 加熱する犯罪報道、刑罰化を叫ぶ声 けれど私たちは、この国の「罪」と「罰」について多くを知らない 「島根あさひ社会復帰促進セン...
異能の劇作家、「俺は見た」の八木橋努が新宿の街を通して見つめてきた変化し続ける日本人と地域社会。それらへの愛着と絶望から生まれた演劇が、ついに映画化。 「他者」と一緒に暮らすことによって湧き上が...
スクリーンに映しだされる、魔法の瞬間 館長も映画館も個性派揃い。いますぐ行きたくなる、リム・カーワイ presents ミニシアターの世界。 日本は世界でも有数の“独立系ミニシアター大国”。家族経営、クリー...
“第2のスノーデン”と呼ばれた女性リアリティ・ウィナー 彼女はなぜ、<国家の反逆者>となったのか― 2017年、25歳の米国家安全保障局(NSA)契約社員リアリティ・ウィナーが【ロシアのハッカーによる2016年アメ...
丑年に贈る、テンションマックスの牛追いワイルドスピード映画、ここに降臨! 映画評論サイト、「ロッテントマト」では驚異の95%フレッシュを獲得。 批評家からも「驚きとともに目が離せなくなる徒歩...
本邦劇場初公開から1年。アンコール上映決定!世界はリズムであふれてる 青春!音楽!衝動!この鼓動は止められない 歌って、踊って、演奏して魂のリズムはそこ、ここにーー 神に奉納するインド伝...
アンコール上映決定 ガザ地区は東京23区の6割ぐらいの狭い場所にパレスチナ人約200万人が暮らし人々が貧困にあえいでいる。イスラエルが壁で囲み封鎖したため物資は不足し移動の自由もなく「天井のない監獄」と...
むかしむかし、あるところにマリアという美しい娘と、二匹の子ブタがいました。アリ・アスターが絶賛した、世にも恐ろしいチリ発のストップモーション・アニメーション。 美しい山々に囲まれたチリ南部のドイ...
カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリ! オーディションで数千人の子どもたちと向き合った経験をもとに描いた、 元キャスティングディレクターと演技コーチの経歴をもつ監督ふたりの長編デ...
世代を超え敬愛される、世界映画史が誇る孤高の映画作家カール・テオドア・ドライヤー。好評を博した2021年の特集上映に続き、第二弾を開催。劇場正式初公開作を含む全7作品をラインアップ。 19世紀末にデン...
フィリピンの新鋭が脳内アクションスターのおばあちゃんを描く奇想天外メタコメディ! かつてフィリピン映画界の巨匠だった映画監督レオノール・レイエスは、72歳になり引退した今、借金と息子との関係悪化に...
「他人と一緒に住むという事」舞台挨拶・トークショーのお知らせ
「ディス・マジック・モーメント」舞台挨拶&トークショーのお知らせ
「プリズン・サークル」12/2(土)初日舞台挨拶のお知らせ
「響け!情熱のムリダンガム」トークショーのお知らせ
「ガザ 素顔の日常」トークショーのお知らせ
「メドゥーサデラックス」初日監督舞台挨拶&トークショーのお知らせ
「栗の森のものがたり」初日グレゴル・ボジッチ監督の舞台挨拶あり
[ジェイムズ・ベニング 2023 アメリカ/時間/風景」トークショーのお知らせ
「“敵”の子どもたち」公開記念トークショーのお知らせ
「わたしたちの国立西洋美術館」舞台挨拶&トークショーのお知らせ