収 録 作 品

オーケストラ The ORCHESTRA
監督:ズビグ・リプチンスキー
制作:ズビグ・ヴィジョン、他/共同制作:NHK、カナル・プリュス、他/フランス、アメリカ/1990年/57分11秒/ビデオ/カラー
1990年エミー賞(アメリカ)特殊技術賞受賞

◎「『オーケストラ』を作るために、私はアメリカからフランスに3トンもの高解像度撮影の道具とシンプルなモーション・コントロール・カメラの本体を運んだ。私は様々な場所を撮影した。その内の一つがシャルトル大聖堂だ。シャルトル大聖堂は物凄く大きく、建物の中はとても暗い。私は約250キロワットの光を上向きに当てたが、それでも光は天井には届かなかった。そして、建物の中の残りの場所は闇に沈んでいた。床に描かれたマンダラ模様をあらわにするために、私はすべてのイスを動かさねばならなかった。全部で数千脚、少なくとも数百脚はあったに違いない。天井からは5メートル間隔で、きたない白いランプがつり下げられていて、照明をたけば、すべてが丸見えになってしまう。ひどいものだった。午前2時に、誰かの手に油を塗って、ランプに手の届くところによじ登って、外してみようとした。しかも、そこにあったスピーカーや宗教上の教えの書かれた板も、壁にくっついていて離れないことがわかった。そこでしかたなく、私は床に座り、私が15歳でグダンスクにいたときに頭の中に見えた空飛ぶカップルを「撮影」してみようと思った。」ズビグ・リプチンスキー

◎『オーケストラ』は、戯曲作家が古典のテキストを舞台化するように、有名な6つの曲を、ズビグが映像化したものである。モーツァルトの「ピアノ・コンチェルト21番」:非常に美しい庭に集まった夜会服を着た老年の男女が人生の喜びを(再び?)味わっている。ショパンの「葬送行進曲」:永遠に続く鍵盤の前で、人々が行進曲のうちの一音だけを奏でる。(略)アルピノーニの「アダージョ」では空中に吊り下げられた二つの壇の上に、モーニング姿の男がいる。男は彼を落下の危険にさらす罠や誘惑をくぐり抜けて前へ進む道を見いださなければならない。ロッシーニの「泥棒かささぎ」:ルーブル美術館のギャラリーで軽騎兵の大軍とバレリーナのグループに囲まれたオーケストラのディレクターが、ヒゲを剃り、服を着替える。シューベルトの『アヴェ・マリア』:シャルトル大聖堂の夜の正面玄関。花嫁と花婿は一緒に来るのではなく、服を脱いだ途端、浮遊する。ラヴェルの『ボレロ』:若いコムソモール(全連邦レーニン共産主義青年同盟)の運動選手、ブルーカラーの労働者、農夫、探偵が、終わりのない階段を上り続けている。その階段は共産主義の栄光をたたえる勇壮な夕日の上にかかっているが、最後に彼らは、黙示録的で避けることのできない混とんにたどりつく。

◎選び出された音楽のシーンはそれぞれに関係があるわけではない。しかし、リプチンスキーの映像では、いきいきした大勢の出演者の、よどみない循環によってそれぞれのシーンが関係づけられている。人物と彼らの衣装は階級、性、老いについての強迫的な考えを反映している。恒久で、流行を意識した装いは生、欲、死の寓話に富んでいる。画像のパンや、映像の遊びは自らをぼかすようで、創意に富んでいると同時に過度に取り澄ましている。しかしリプチンスキーのシュールレアリズムには落ち着いたエレガントさと、思慮深さと楽しさ両方の感覚がある。

◎『オーケストラ』は資本主義に辛辣で、それは常にセックス・食べ物・死のイメージを通して描写されている。また美術館や大聖堂の中にあるすべてのアート、すべてのハイ・カルチャーは死を追い求め、カニバリズム的であると暗に示している。音楽もよい。(「ニューヨーク・マガジン」1990年4月23日号)

地層のようなものとして扱っている。地質学者がそれぞれの地層に取り組み、分析するように、彼にとっては、すべての線が別々のシステムになる。そのずれとバロック的な要素は映像の幾何学性よりもむしろ純粋に地層学の産物である。そしてこの事は、私の意見では非常にオリジナルな物である。彼はもはやプロットではなく、横向きのラインを使った遊びをしているのであり、それはまるで音楽家が楽譜を使って、音楽のなかをすべらせていくかのようだ。(略)ドゥルーズはこれを気に入るだろう、これは「襞」だ(略)そう、この中には本当に「襞」があるのだ!(ポール・ヴィリリオ/1989年)

メイキング・オーケストラ The Making of the Orchestra/Zbig Chef D'Orchestra
監督:ピエール・オスカー・レヴィ 制作:ズビグ・ヴィジョン/1990年/25分02秒/ビデオ/カラー/英語版(日本語字幕なし)
◎『オーケストラ』の制作風景、ズビグ・インタビューなど、貴重な創造プロセスを惜し気もなく見せる。



●全2作品/全83分/DVD/2,520円(税込)/DAD05017
●販売:ダゲレオ出版/イメージフォーラム 購入方法



(C) 2005 Image Forum & Daguerreo Press, Inc. All rights reserved.