実験の地形図:ユーゴスラヴィアのシネマ・クラブ
ユーゴスラヴィアにおけるシネマ・クラブの歴史は、国内初のシネマ・クラブ――シネマ・クラブ・ザグレブ(Kinoklub Zagreb)――が設立された1928年に始まった。そして第二次世界大戦後、シネマ・クラブは社会主義国ユーゴスラヴィアで瞬く間に広まり、珍しく魅力的な現象として、その後90年代初頭に起こった国の崩壊まで続いた。50年代に大学レベルでの映画研究が確立すると、それに並行する形でアマチュア映画制作の発展のために多大な努力が注がれた。これらの動向は、文化政策の一環で全国各地の文化センターや学校における写真部やシネマ・クラブの急増を促進させた当時の政治状況に起因している。大都市のシネマ・クラブは、映画愛好家だけでなく他の様々な領域で活動するアーティストを惹き付けた。彼らはすぐに独自のスタイルを確立し、後に続く世代の作家達に影響を与え続けた。
今回のプログラムでは、シネマ・クラブ・ベオグラード(Kino Klub Balgrade)からは『モニュメントを信じるな』と題された映画が選出されている。これは、最も有名なユーゴスラヴィアの映画作家の一人であるドゥシャン・マカヴェイエフの初期の作品である。シネマ・クラブ・ベオグラードは1951年の創設以降、続く10年間にわたって、映画システムの外部からしばしばメインストリームを批判し挑発するという卓越した役割を担い続けた。また、国際的に名高いユーゴスラヴィア・ブラック・ウェーブ運動にその後関わっていく作家達の活動拠点としての役目も果たした。1958年には、ベオグラードにてもう一つの重要なシネマ・クラブが、アカデミック・シネマ・クラブ(Akademski kino klub)――現アカデミック・フィルム・センター――という名で創設された。これはシネマ・クラブ・ベオグラードの下を去った作家グループが、映画制作を望むすべての者に開かれた場をつくることを目指して発足したものである。この作家グループはメディアとしてのフィルムが生得的に有している可能性を探究していく中で、歴史解釈にまつわる社会通念に対しても積極的に疑義を呈し、現実批判を行った。(例えばコカン・ラコニャツによる『涙』など。)
ザグレブにおける実験映画の最重要人物であるミホヴィル・パンスィーニは、「アンチ・フィルム」の不断の主唱者として、方向づけられた感情パターンを排した、映画制作における「純粋」な形式というものを絶えず探求し続けた。さらに彼は60年代の実験映画にとって最も影響力のあった年二回のフォーラムであるGEFF(ジャンル映画祭)を創始した。パンスィーニによる最も興味深い作品の一つ、『ちょっとすみません、お嬢さん』(63)は、偶然の詩学における過激な実践である。そして他方、クロアチア南方のアドリア海岸では、シネマ・クラブ・スプリトの主要メンバーの一人であるアンテ・ヴェルツォッティーが、精緻な構造と視覚的驚きを備えた彼独自の映画創作への航海に乗り出していた。ヴェルツォッティーの『蛍光』(67)は、GEFFにおける最多受賞作家としての彼の地位を確固たるものにした。
それぞれ異なるシネマ・クラブに所属する者同士のコラボレーションは偶然の一致ではなく、実際、そういったコラボレーションこそが多様な手法やスタイルを生み出すひとつの重要な要素となっていた。ベオグラードでの建築学の研究を終えたイヴァン・マルティーナツは、彼の映像に顕著な特徴――故郷である地中海沿岸のゆったりとした空気のうちにそれ以上の何かを捉える独自のスタイルと鋭敏な眼を携えてスプリトへ戻った。彼の威風堂々とした『スプリトのモノローグ』は、生と死にまつわる恒久的な主題、エロスとタナトスに取り組んだものである。一方でヅニャ・イワニシェウィッチは、女性作家達とともに、実験映画シーンに求められていた繊細さや多様性、そして豊かさをもたらし、シネマ・クラブが排他的な男性限定のクラブではない事を示した。作家自身による儀式的パフォーマンスを組み込む、イワニシェウィッチの作品『ナオン』(68)は、ポップカルチャーや雑誌に対するアンビヴァレント且つフェミニスト的なアプローチを表現した個人的な物語である。
1968年を境に状況は徐々に変化し始めた。ベオグラードや他の都市のシネマ・クラブと密接な関わりを持っていたユーゴスラヴィア学生運動は、更なる自由と社会主義の浸透を要求した。そしていくつかの点では、彼らは自由を得た。というのも、東側諸国とは異なり、ユーゴスラヴィアは西からの文化の波及に対してよりオープンであったからである。実際、ベオグラードのシネマ・クラブはアメリカのアンダーグラウンド映画や実験映画、構造映画からの強い影響を受けていた。この事は、以下の二つの映画――ニコラ・ジューリッチによる『田舎道』とプレドラグ・バンビッチによる『眼』――によく示されている。高く評価されたこの二人の作家兼撮影監督は、新鮮且つ効果的で筋の通った視覚体験を生み出すために、音楽を「シンプル」なイメージと統合させた。
60年代の黄金期とそれに続く魅惑的な70年代を経て、不吉な変化の兆候は顕著になっていた。この事は、1980年という時代の変わり目につくられた神秘的且つ憂鬱な『オルガノン、彼らは私に尋ねた・・・』によくあらわれている。今なお熱心に活動中のオルタナティブな映像作家、ゾラン・サヴェスキが表現した、この独特の楽園(あるいは地獄)は、我々を奇妙で危険なゲームに引き摺り込むかのようである。アカデミック・フィルム・センターがユーゴスラヴィアの実験映画作家やアマチュア映画作家のための新しい映画祭――オルタナティブ・フィルム/ビデオ――を始動させると間もなく、ビデオ・テクノロジーの出現が映画制作に新たな可能性をもたらした。しかしその一方で、尚シネマ・クラブのメンバー達は彼らがそれまで好んで用いてきたスーパー8や16ミリフィルムといったフォーマットに拘っていた。100本以上の短篇映画や長編映画をつくってきた作家ミロスラーヴ・バーター・ペトロヴィッチは、ユリアナ・テレクと共同で『自粛』と題された映画を制作し、我々に対して市民による反抗の最たるものを示した。そしてプログラムは、セルビアにおける卓越したドキュメンタリー/実験映像作家であるイゴル・トホルによる『メタロサウルスの死』をもって締めくくられる。地面に転がった機能不全の電極を捉えたこの作品は、ユーゴスラヴィアとその政治システムの崩壊に続いて起こる悲惨な出来事を予告している。
上映作品 12作品 94分
モニュメントを信じるな ドゥシャン・マカヴェイエフ/16ミリ/5分/1958/シネマ・クラブ・ベオグラード
涙 コカン・ラコニャツ/16ミリ/15分/1959/アカデミック・シネマ・クラブ
スプリトのモノローグ イヴァン・マルティーナツ/16ミリ/7分/1962/シネマ・クラブ・スプリト
ちょっとすみません、お嬢さん ミホヴィル・パンスィーニ/16ミリ/5分30秒/1963/シネマ・クラブ・ザグレブ
シロアリ ミラン・シャメッツ/16ミリ/2分/1963/シネマ・クラブ・ザグレブ
蛍光 アンテ・ヴェルツォッティー/8ミリ/4分30秒/1967/シネマ・クラブ・スプリト
ナオン ヅニャ・イワニシェウィッチ/8ミリ/6分12秒/1968/シネマ・クラブ・スプリト
田舎道 ニコラ・ジューリッチ/16ミリ/5分/1972/アカデミック・シネマ・クラブ
眼 プレドラグ・バンビッチ/スーパー8/3分/1975/シネマ・クラブ・8
オルガノン、彼らは私に尋ねた・・・ ゾラン・サヴェスキ/スーパー8/9分30秒/1980/アカデミック・フィルム・センター
自粛 ユリアナ・テレク+ミロスラーヴ・バーター・ペトロヴィッチ/16ミリ/28分/1983/アカデミック・フィルム・センター
メタロサウルスの死 イゴル・トホル/スーパー8/3分/1988/アカデミック・フィルム・センター
協力:セルビア・フィルム・センター
作品提供 シネマ・クラブ・ザグレブ、シネマ・クラブ・スプリト、ベオグラード学生文化会館アカデミック・フィルム・センター
プログラム・キュレーション:
ミラン・サヴリエヴィッチ(ベオグラード・アカデミック・フィルム・センター プログラム・ディレクター)
マルコ・グリバッチッチ(ベオグラード大学/国際交流基金フェロー)
Topography of Experiment: Yugoslav Cinema Clubs
History of cinema clubs in Yugoslavia begun in the year 1928, when first cinema club - Kinoklub Zagreb was established. Cine-clubs expanded swiftly in the socialist Yugoslavia after the WWII, as a unique and intriguing phenomenon that lasted until the breakdown of the country in the early 90’s. Concurrently with the establishment of film studies at the university level in the 50’s, significant efforts were devoted to the development of amateur filmmaking. This was undoubtedly a result of a favorable political climate which encouraged the proliferation of photo sections and cinema clubs at various cultural centers and schools across the country. Besides film enthusiast, cinema clubs in larger cities attracted artist working in various other fields, who soon developed their distinctive styles and continued to influence the successive generations of authors.
In this program, Cinema club Belgrade (Kino klub Belgrade) is represented by the film entitled “Don't Believe in Monuments”. This is an early work by Dusan Makavejev, one of the most renowned Yugoslav film authors. Cinema club Belgrade was created in 1951, and through the ensuing decade it maintained a prominent role outside official cinematography - often criticizing and provoking the mainstream. It also served as a hub for authors soon to be associated with the internationally renowned Yugoslav Black Wave movement. In 1958, another important cinema club was created in Belgrade under the name Academic cinema club (Akademski kino klub) - known today as the Academic Film Center - when a group of authors left CC Belgrade and adopted an open door policy for everyone who wanted to make films. While exploring the inherent possibilities of the film as a medium, this group of authors also actively challenged the official interpretation of the past and criticized the everyday (e.g. “Tears” by Kokan Rakonjac).
The spiritus movens of experimental cinema in Zagreb - Mihovil Pansini - was a tireless advocate of anti-film, constantly engaged in a pursuit of “pure” modes of filmmaking, devoid of predetermined patterns of expression. He initiated the most influential biannual forum on experimental film in the sixties - GEFF (Genre Film Festival). One of his most intriguing works, Scusa Signorina (63) is vehement exercise in the poetics of coincidence. And in the South of Croatia, on the Adriatic Sea cost, Ante Verzotti - a prominent member of the Cine-club Split - embarked on an adventure of creating his carefully constructed, visually astonishing films. His Fluoresences (67) secured him a place as the most awarded author at GEFF.
Collaboration between members of different cinema clubs was not coincidental; in fact, it was an important ingredient in the development of various approaches and styles. After finishing his studies in architecture in Belgrade, Ivan Martinac returned to Split, bringing with him a unique style and a keen eye for photography that captured much more than a relaxed Mediterranean atmosphere of his hometown. His masterfully paced Monologue on Split tackles the enduring subjects of life and death, Eros and Thanatos. On the other hand, the case of Dunja Ivanisevic demonstrates that cine-clubs were not exclusive “man-only clubs”, with female authors bringing an enriching and much needed sensibility and diversity to the experimental cinema scene. Her film “Gal” (68) is an intimate story portraying an ambivalent and feminist approach towards pop culture and magazines, which includes her purification performance as an integral part of the film.
With the groundbreaking 1968 the situation started to gradually change. The Yugoslav student movement, which was closely connected to the cinema clubs in Belgrade and other cities, demanded for more freedom and more socialism. And in some ways, the freedom they’ve got. Unlike the countries in the Eastern Block, Yugoslavia was much more open to cultural influences from the West. In fact, the strongest impact on Belgrade’s circle of cinema clubs came from the American underground, experimental and structural film. This is best exemplified by two titles - “Country Road” by Nikola Djuric and “The Eye” by Predrag Bambic. Both of these acclaimed cinematographers integrated music scores with “simple” imagery to create fresh, effective and coherent visual experiences.
After the golden ‘60s and seductive ‘70s, hints of an ominous change became noticeable. This is best exemplified by the mysterious and gloomy “Organon, they asked me to…”, made at the at the turn of the decade (1980). This atmospheric paradise (or hell) portrayed by Zoran Saveski - still an active and dedicated alternative filmmaker - seems to be pulling us into some strange but dangerous game. Not long after the Academic Film Center inaugurated a new festival for Yugoslav experimental and amateur filmmakers - Alternative Film/Video. The emergence of video technology brought new possibilities for filmmaking, but cine-club members still gravitated towards their favorite formats of super 8mm or 16mm film. Julijana Terek and Miroslav Bata Petrovic - an author of more than 100 short and feature films - jointly created a film entitled “Personal Discipline”, showing us a prime example of civil disobedience. In the last film of this program, “Death of Metalosaurus” by Igor M. Toholj - a prominent Serbian documentary and experimental filmmaker - author anticipates the tragic events that followed the disintegration of Yugoslavia and its political system by capturing a dysfunctional electric pole left lying on the ground.
Program
Spomenicima ne treba verovati / Don’t Believe in Monuments Dušan Makavejev, 16 mm on digital/ 5 min/ 1958/ Kino klub Beograd
Suze / Tears Vojislav Kokan Rakonjac, 16mmon digital/ 15 min, 1959/Akademski kino klub
Monolog o Splitu / Monologue on Split Ivan Martinac, 16 mm on digital/ 7 min/1962/ Kino klub Split
Scusa Signorina Mihovil Pansini, 16 mm on digital/5:30 min/ 1963/ Kinoklub Zagreb
Termiti / Termites Milan Šamec , 16 mm on digital/ 2 min/1963/ Kinoklub Zagreb
Fluorescencije/ Fluorescences Ante Verzotti, 8 mm to digital/ 4:30 min/1967/ Kino klub Split
Žemsko / Gal Dunja Ivanišević, 8mm to digital/ 6:12 min/ 1968/Kino klub Split
Seoski put/The Country Road Nikola Đurić, 16 mm to digital/5 min/1972/ Akademski kino klub
Oko /The Eye Predrag Bambić, S8 on digital/3 min/ 1975/Kino klub 8
Organon, tražili su odmene…/Organon, they’ve asked of me… Zoran Saveski, /S8 on digital/ 9:30 min/1980/ Akademski filmski centar
Lična disciplina / Personal Discipline Julijana Terek i Miroslav Bata Petrović, 16 mm on digital /28 min/ 1983/ Akademski filmski centar
Smrt metalosaurusa / Death of Metalosaurus Igor M. Toholj, S8 on digital/3 min/1988/ Akademski filmski centar
Program curated and presented by:
Milan Milosavljević, Academic Film Center of the Students' City Cultural Center, Belgrade
Marko Grubačić, University of Belgrade, Japan Foundation Fellow
This program is organized with the generous support from the Film Center Serbia. Films have been provided by courtesy of Kinoklub Zagreb, Kino klub Split and Academic Film Center of the Students' City Cultural Center, Belgrade